字幕
今日の新聞に国立能楽堂で
字幕システムを導入するという記事に
目が点になってしまった。
客席の背もたれに液晶画面で文字を
流すらしい。
日本語で謡の詩章を流し、英語では
あらすじ、状況説明を解説するそう。
う~~、ショックだなぁ。
まあ、1年に1度くらいしか国立に行く機会はないから
そんなに悲しむ事はないかもね。
文楽でもいろいろと問題にはなったけど結局本公演でも字幕スーパー
導入されたものなぁ。
文楽はまだ、舞台の上や、左右の壁だけど
客席では見たくなくても目にはいるのでは?
ビギナーにとって、それが良いのかしらん?
私にはひっかかるけれど。
最初からわかってもらおうと思うほうがおかしいわ。
能をわかろうなんて。。。
奥の深い芸能を一度や二度でわかるはずないじゃん!!
導入するのなら、初心者だけの席を後ろの方に作るのはどうかな?
それも変か?
くちなしの花が香りよくて心地いい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント