大阪くらしの今昔館とアンコールワット展
今日は体の調子が幾分戻ったのでお出かけ決行!
アンコールワット展だけの予定が、落語もあるよと教えていただいたので、ず~っと行きたいと思っていた「住まいのミュージアム」にも寄る事にする。
1830年頃の大阪の町を再現してあるのだ。
ちょうどボランティアの方によるツアーがあったので参加する。
建具屋さん、風呂屋さん、裏長屋、いろいろと説明して
くださるので良く分かる事!!
扉にもいろんな工夫がされていて面白い。
江戸時代にもドアチェーンと同じ物があったんだ~♪
この後に大塩平八郎の乱があってこの辺り(大阪三丁目)は
焼けてしまうらしい。
終ってから私にはメインイベントの落語。
今日でまだ2回目の初心者なんですが、ちょっとはまりそうな
予感がする(笑)
町屋の雰囲気で聴く落語はまたいいですねぇ。
マイミクシィさんともお会いできて嬉しかった。
お着物姿がとても粋で素敵な方でした~!
ゆっくりとお話したかったけど、急いで今度は
アンコールワット展へ!
こちらは思ったよりよくなかったな。
展示が少ないのかなぁ?それでも時間がなくて説明のパネルは
じっくりと読めなかったけど(涙)
数年前に行ったので、やっぱり本物がいいものね(><)
拓本は感激しました。
左の写真は、大阪天満宮が所蔵する「天神丸」300年前のものらしい。
右の写真は、建具屋さんに置かれていた、木魚で作った布袋さんです。
| 固定リンク
コメント