若冲と江戸絵画展
今日は京都国立近代美術館へ。
奈良は晴れていたのに三条の駅を出たら
なんと雨!折りたたみの傘を持っていたけど、随分ふっているので
コンビニで長い傘を買う。お店を出たら、なんともう小降りに!
なんなんだ~このお天気は。。。
美術館を出るときもまた雨。とにかく変なお天気でした。
東京の文楽友達から、お薦めされていたプライスコレクション!
意外と年配の方が多かったので驚いた。
朝早くに行ったけど、やっぱり人は多いなぁ。
東京よりはマシだったろうけどね。
絵巻の時は外で1時間は待ったから、それを思うと
ぜんぜん楽チンではありましたけど(^^)
若冲の屏風の前は、常に人がいるので少し離れた所で
鑑賞は出来ないのは残念(涙)
鳥獣花木図屏風はタイルに書いてあるみたいな楽しい絵。
斬新な構図に鮮やかな色使いで250年前に書かれたとは
とても思えない。
応挙の屏風が気に入った。山深い郷の風景。
滝の音、鹿の鳴き声、川のせせらぎが聞こえてきそうで
マイナスイオンをたくさん浴びました(^^)v
4階のコレクション・ギャラリーではなんと昭和46年11月の
東京文楽公演の横尾忠則のポスターの版画が!
相生大夫引退披露と書いてある。
玉男さんの引退披露公演、あればよかったのになぁ。。。
と、思い出して泣きそうになってしまった(汗)
帰りは錦市場でお買い物♪
足は棒のようになりましたが、楽しい京都を満喫いたしました。
| 固定リンク
コメント